実施場所 : 松本会長宅(敷地内)
今回の勉強会では、ランチュウを育成する上で重要な稚魚の選別方法について学びました。
松本会長が選別方法について解説しながら実演。稚魚は会員が自ら育てている約300匹が会場に運ばれました。
選別作業は稚魚の成育過程において複数回行なう必要があります。稚魚の将来性を考慮しながら作業を進めます。
次に、当歳魚の審査会を行ないました。
今回は、会員が孵化から育成した魚が集まったため、松本会長が特別に審査を行ない順位付けすることになりました。(したがって今回は会長の出陳はありません)
審査結果発表!
大関東(1席)亀山 昭

大関西(2席)大島遊亀慶

立行司(3席)米本雅彦

取締一(4席)亀山 昭

取締二(5席)亀山 昭

関脇東(6席)国分秀一

関脇西(7席)亀山 昭

小結東(8席)米本雅彦

小結西(9席)米本雅彦

勧進元1(10席)米本雅彦

勧進元2(11席)米本雅彦

行司1(12席)小林康一

行司2(13席)小林康一

行司3(14席)小林康一

脇行司1(15席)小林康一

脇行司2(16席)小林康一

<当歳魚_番付表>

<飼育環境を見学>
松本会長の飼育環境を見学しました。学ぶものが、あれもこれも、いっぱい。
梅雨時期には特に湿度計の設置が必要で、湿度75%以上では給餌を控えるなどの調節が大切です。
当歳魚が、すでにこんなに立派に! 水質管理、給餌管理など勉強になります。
<当歳魚即売コーナー>
完売となりました。
<ランチ風景>
刺身の提供(真ぞい&ホウボウ→松本会長、刺身調理→国分副会長)
楽しい1日になりました。ありがとうございました。
松本会長の総評としては、新入会員のらんちゅう育成への熱意が感じられ、レベルアップも図れているので、今後に期待したいということでした。7月の勉強会、秋の品評会に向けて今後も頑張っていきましょう。
次回は7月17日(日)当歳魚勉強会 am9:00〜12:00 会長宅敷地。