2022年06月20日

令和4年度 東北愛蘭会 6月度の勉強会を開催しました

実施日 : 2022年6月19日(日)  am9:00〜12:00
実施場所 : 松本会長宅(敷地内)

15集合写真.JPG

 今回の勉強会では、ランチュウを育成する上で重要な稚魚の選別方法について学びました。
 04選別.JPG
松本会長が選別方法について解説しながら実演。稚魚は会員が自ら育てている約300匹が会場に運ばれました。

10勉強会.JPG

選別作業は稚魚の成育過程において複数回行なう必要があります。稚魚の将来性を考慮しながら作業を進めます。
09勉強会.JPG

次に、当歳魚の審査会を行ないました。
今回は、会員が孵化から育成した魚が集まったため、松本会長が特別に審査を行ない順位付けすることになりました。(したがって今回は会長の出陳はありません)

 審査結果発表!
大関東(1席)亀山 昭
大関東_亀山.png

大関西(2席)大島遊亀慶
大関西_大島.png

立行司(3席)米本雅彦
立行司_米本.png

取締一(4席)亀山 昭
取締1_亀山.png

取締二(5席)亀山 昭
取締2_亀山.png

関脇東(6席)国分秀一
関脇東_国分.png

関脇西(7席)亀山 昭
関脇西_亀山.png

小結東(8席)米本雅彦
小結東_米本.png

小結西(9席)米本雅彦
小結西_米本.png

勧進元1(10席)米本雅彦
勧進元1_米本.png

勧進元2(11席)米本雅彦
勧進元2_米本.png

行司1(12席)小林康一
行司1_小林.png

行司2(13席)小林康一
行司2_小林.png

行司3(14席)小林康一
行司3_小林.png

脇行司1(15席)小林康一
脇行司1_小林.png

脇行司2(16席)小林康一
脇行司2_小林.png

<当歳魚_番付表>
当歳魚_格付表.png

<飼育環境を見学>
松本会長の飼育環境を見学しました。学ぶものが、あれもこれも、いっぱい。
 梅雨時期には特に湿度計の設置が必要で、湿度75%以上では給餌を控えるなどの調節が大切です。

11勉強会.JPG

当歳魚が、すでにこんなに立派に!  水質管理、給餌管理など勉強になります。
13勉強会.JPG

<当歳魚即売コーナー>
完売となりました。

06らんちう.JPG

<ランチ風景>
刺身の提供(真ぞい&ホウボウ→松本会長、刺身調理→国分副会長)

16さしみ.JPG

17ランチ.JPG

 楽しい1日になりました。ありがとうございました。
松本会長の総評としては、新入会員のらんちゅう育成への熱意が感じられ、レベルアップも図れているので、今後に期待したいということでした。7月の勉強会、秋の品評会に向けて今後も頑張っていきましょう。

次回は7月17日(日)当歳魚勉強会 am9:00〜12:00 会長宅敷地。

posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 17:12| Comment(0) | 東北愛蘭会(福島県双葉郡楢葉町)

埼玉らんちう連合会 令和4年6月19日「第1回_研究会」結果発表!


2022年6月19(日)に開催された、埼玉らんちう連合会、「第1回_研究会」結果発表!

全国的に梅雨シーズンになり、
前日まで天候はどんよりしておりましが、
開催日は晴れ男たち?が集まったおかげか、梅雨の切れ間か、
初夏を思わせる心地よい快晴になりました!

太陽に照らされ気温も上がり、盥の水温も上昇中ですが、
期待を背負った小さならんちうちゃん達は、
元気に泳ぎまわっていました!!。

ようやく状況も落ち着き、マスク着用も緩和されつつありますが、
まだまだ各自予防対策とマスク着用での開催です。

以下、埼玉らんちう連合『第1回_研究会』結果発表です!!



0619_title.jpg





00_ALL.jpg


01_IMG_1771.JPG

審査員(前列)左から、福島氏、椙田氏、堀切氏、内野氏(審査員長)

02_IMG_1953.JPG


03_IMG_1962.JPG


04_IMG_1794.JPG


05_IMG_2019.JPG


06_IMG_1855.JPG


07_IMG_2153.JPG

新たに会員になられた、堀切氏です


■ 「R4_第1回_研究会」入賞者 ■


W01親_東大関_大宮 信範.jpg

東大関【1席】 大宮 信範


W02親_西大関_内野 明男.jpg

西大関【2席】 内野 明男


W03親_立行司_鈴木 良.jpg

立行司【3席】 鈴木 良


W04親_取締一_緑川 久義.jpg

取締一【4席】 緑川 久義


W05親_取締二_内野 明男.jpg

取締二【5席】 内野 明男


W06親_東関脇_内野 明男.jpg

東関脇【6席】 内野 明男


W07親_西関脇_坂倉 昇.jpg

西関脇【7席】 坂倉 昇


W08親_東小結_佐藤 康二.jpg

東小結【8席】 佐藤 康二


W09親_西小結_鈴木 良.jpg

西小結【9席】 鈴木 良


W10親_勧進元一_鈴木 良.jpg

勧進元一【10席】 鈴木 良


W11親_勧進元二_椙田 和彦.jpg

勧進元二【11席】 椙田 和彦


W12親_行司一_佐藤 康二.jpg

行司一【12席】 佐藤 康二


W13親_行司二_大宮 信範.jpg

行司二【13席】 大宮 信範


W14親_行司三_大橋勲.jpg

行司三【14席】 大橋  勲


W15親_脇行司一_大宮 信範.jpg

脇行司一【15席】 大宮 信範


W16親_脇行司二_福島 高.jpg

脇行司二【16席】 福島 高


No1_banzuke.jpeg



< 第2回_研究会 >
次回、開催予定は7月17日(第3日曜日)AM10時〜です。
みなさまの参加をお待ちしております!!

開催予定は情勢により変更がございますので、
詳しくは「らんちう連合会」までお問い合わせください。


埼玉らんちう募集AD.jpg





posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 10:17| Comment(0) | 埼玉らんちう連合会

2022年06月15日

相模らんちゅう会からのお知らせ

会員の皆様へ

関東も梅雨入りしましたが、「本年こそは、東部大会・全国大会へ出陳する魚が出来るのでは、…。」と思い、毎日、金魚の飼育に励まれている事と思います。

昨年より、今までお世話になっていた「永明寺の駐車場」から、大田区の廃校にて会を開催していましたが、本年は。利用することが出来なくなり、何人かの会員の方々にはご協力頂きながら、今までいろいろ当たって参りました。

しかしながら、今のところ、開催できる場所が見つからない状況です。

その為、楽しみにしている皆様には、誠に申し訳ありませんが、現在の所、開催場所を確定する事が出来ない為、研究会・大会を開く事が出来ない状況です。

引き続き、探しておりますので、どなたか、「資機材を置くことが出来て、水道が使え、駐車場として会の開催時に少なくとも10台以上確保出来る場所」をご紹介頂けると、幸甚です。

エリア的には、神奈川、東京都を広げて、埼玉、千葉内でも検討しております。

また、年に、5回(春の二歳会、研究会3回、本大会)の開催を予定しており、些少ですが、費用については負担致しますので、思い当たる所が有りましたら、下記にご連絡頂きたく、宜しく、お願い致します。

相模らんちゅう会
会 長 田辺 繁  tel:090-1030-9691




posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 23:43| Comment(0) | 相模らんちゅう会