2022年07月18日

令和4年度 東北愛蘭会 7月度の勉強会(3回目)実施しました

実施日 : 2022年7月17日(日)am9:00〜12:00
開催場所 : 松本会長宅(敷地内)
集合写真.png

 松本会長ご挨拶 ⇒ 会員各位が繁殖させた愛魚(当歳魚)を、今回一堂に会して勉強会が開催できて大変嬉しく思っています。勉強会を通して会員の飼育レベルは徐々に向上しており、「当歳魚」として立派に育成できていると感じています。今後は秋の品評会を成功させるため、一層協力し合っていきましょう。

会長挨拶.png


<当歳魚の審査会>
審査員紹介(左から、森本、片寄、米本、国分、小林、亀山(前列)、背腰係は松本会長)

審査員_背腰担当.png

<審査結果発表 大の部門>
大関東(1席)松本貴男
大関東_松本.png

大関西(2席)松本貴男
大関西_松本.png

立行司(3席)松本貴男
立行司_松本.png

取締1(4席)森本博
取締1_森本.png

取締2(5席)大島遊亀慶
取締2_大島.png

関脇東 (6席)国分秀一
関脇東_国分.png

関脇西 (7席)米本雅彦
関脇西_米本.png

小結東(8席)片寄敬子
小結東_片寄.png

<番付表 大の部門>
当歳魚_番付表_(大).png

<審査結果発表 小の部門>
大関東(1席)亀山昭
大関東_亀山.png

大関西(2席)亀山昭
大関西_亀山.png

立行司(3席)亀山昭
立行司_亀山.png

取締1(4席)亀山昭
取締1_亀山.png

取締2(5席)米本雅彦
取締二_米本.png

関脇東(6席)国分秀一
関脇東_国分.png

関脇西(7席)米本雅彦
関脇西_米本.png

小結東(8席)小林康一
小結東_小林.png

小結西(9席)国分秀一
小結西_国分.png

勧進元1(10席)米本雅彦
勧進元1_米本.png

勧進元2(11席)亀山昭
勧進元二_亀山.png

行司1(12席)小林康一
行司1_小林.png

行司2(13席)国分秀一
行司2_国分.png

行司3(14席)森本博
行司3_森本.png

脇行司1(15席)森本博
脇行司1_森本.png

脇行司2(16席)国分秀一
脇行司二_国分.png

<番付表 小の部門>
当歳魚_番付表(小).png

<勉強会風景>
 背腰が変形していないかなど、体形上で注意すべき点について学びました。
勉強会_背腰.png

勉強会風景.png

なお、今回は新型コロナの感染急拡大が報じられておりますことから、検温をはじめとしてマスクの着用などの感染対策を引き続き行なっております。
検温.png

会場準備では、容器の消毒作業を行ない、手の消毒も小まめに実施しました。
会場準備.png

<昼食風景> おかずもご飯もとても美味しい!
ランチ風景.png

今回は会員のご厚意によりトマトの提供があり、参加者全員に手渡しされました。白河のトマト農家から直接入手した新鮮トマトでした。
トマト提供.png

<次回の開催は、秋季品評大会です>
開催日 : 10月16日(日)am9:00〜12:00
      会員様で可能な方は、会場準備を行ないますので、am8:00集合で
      ご協力をお願いします。
場 所 : 松本会長宅(敷地内)
会 費 : 出陳料(昼食代含む)-----参加者一律3,000円となります。
      出陳は「当歳」「二歳」「親魚」の部門があり、すべての部門に出陳
      が可能です。
    ただし、出陳匹数については次の通りにさせて頂きます。
    ・当歳の部は3匹以内
    ・二歳の部は3匹以内
    ・親魚の部は制限ありません。
  以上です。ささやかな賞品も準備していますので、皆様多数ご参加ください。 (事務局) 
posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 18:30| Comment(0) | 東北愛蘭会(福島県双葉郡楢葉町)

埼玉らんちう連合会 令和4年6月19日「第2回_研究会」結果発表!


2022年7月17(日)に開催された、埼玉らんちう連合会、
「第2回_研究会」結果発表!

今朝方まで、どんより雨が残ったようなはっきりしない天候でしたが、
またしても開催時間には、晴れ男たち?が集まったおかげか、
青空に麦わら帽子が映える、夏の快晴となりました!

太陽に照らされ気温も上がり、盥の水温も上昇中ですが、
期待を背負った第2回研究会の出品魚たちは、
元気に泳ぎまわっていました!!。

ニュースでは、コロナ状況がぶり返しの兆しで報じられ、
まだまだ各自予防対策とマスク着用での開催です。(状況にてマスク外しあり)

以下、埼玉らんちう連合『第2回_研究会』結果発表です!!

0717_title.jpg


     研究会第二回大会模様ビデオ(11分)

03all.jpg


04sinsa.jpg
         

審査員 左から 緑川氏 坂倉氏 荻原氏、背越し 福島氏



< 会場風景 >


05.jpg

東京らんちう会から撮影でお越しの相越さん。

07.jpg

06.jpg

08.jpg

09.jpg
10.jpg

ジャーン!「うなぎ弁当」!

0717_waku.jpg



■ 「第2回_研究会」入賞者 ■


W01親_東大関_内野 明男.jpg

東大関【1席】 内野 明男


W02親_西大関_緑川 久義.jpg

西大関【2席】 緑川 久義


W03親_立行司_緑川 久義.jpg

立行司【3席】 緑川 久義


W04親_取締一_大宮 信範義.jpg

取締一【4席】 大宮 信範


W05親_取締二_荻原 静雄.jpg

取締二【5席】 荻原 静雄


W06親_東関脇_福島 高.jpg

東関脇【6席】 福島 高


W07親_西関脇_内野 明男.jpg

西関脇【7席】 内野 明男


W08親_東小結_嶋村 清.jpg

東小結【8席】 嶋村 清


W09親_西小結_大宮 信範.jpg

西小結【9席】 大宮 信範


W10親_勧進元一_緑川 久義.jpg

勧進元一【10席】 緑川 久義


W11親_勧進元二_佐藤 康二彦.jpg

勧進元二【11席】 佐藤 康二


W12親_行司一_内野 明男.jpg

行司一【12席】 内野 明男


W13親_行司二_荻原 静雄.jpg

行司二【13席】 荻原 静雄


W14親_行司三_大宮 信範.jpg

行司三【14席】 大宮 信範



W15親_脇行司一_三上 美佐雄.jpg

脇行司一【15席】 三上 美佐雄 


W16親_脇行司二_三上 美佐雄.jpg

脇行司二【16席】 三上 美佐雄



banzuke.jpg




< 第3回_研究会 >

次回、開催予定は8月21日(第3日曜日)AM10時〜です。
みなさまの参加をお待ちしております!!

開催予定は情勢により変更がございますので、
詳しくは「らんちう連合会」までお問い合わせください。

埼玉らんちう募集AD.jpg











posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 11:35| Comment(0) | 埼玉らんちう連合会

2022年07月13日

令和四年度 北埼らんちう会 第二回研究会

7月10日(日) 午AM11時〜審査開始
2回目の研究会がやってきました。
1回目から1月、全ての出品魚が色変りし成長がわかります。
孵化の時期の差で大きさには差がありますが、秋の大会に向け
会員の意気込みも、盛り上がって来ます。
コロナの再拡大のニュースが心配ですが、十分注意しながら
進めて行きたいと思います。
                             副会長 臼井敏夫

集合写真.JPG
集合写真

挨拶.JPG
挨拶 副会長 臼井敏夫

審査員 左緑川・臼井・坂原・背腰五十嵐.JPG
審査員 左から緑川氏・臼井氏・坂原氏・背腰五十嵐氏

審査中.JPG
審査中

表彰式 1・2・4位坂原氏・3・5位緑川氏.JPG
表彰式 1・2・4位坂原氏   3・5位緑川氏

1位 坂原正芳氏.JPG
1位 坂原正芳氏

2位 坂原正芳氏.JPG
2位 坂原正芳氏

3位 緑川久義氏.JPG
3位 緑川久義氏

4位 坂原正芳氏.JPG
4位 坂原正芳氏

5位 緑川久義氏.JPG
5位 緑川久義氏

6位 緑川久義氏.JPG
6位 緑川久義氏

7位 臼井敏夫氏.JPG
7位 臼井敏夫氏

8位 岡戸三夫氏.JPG
8位 岡戸三夫氏

9位 五十嵐啓剛氏.JPG
9位 五十嵐啓剛氏

10位 岡戸三夫氏.JPG
10位 岡戸三夫氏

11位 五十嵐啓剛氏.JPG
11位 五十嵐啓剛氏

12位・13位 林 住一氏

14位 臼井敏夫氏.JPG
14位 臼井敏夫氏

15位 臼井敏夫氏.JPG
15位 臼井敏夫氏

16位 岡戸三夫氏.JPG
16位 岡戸三夫氏

第三回 研究会のお知らせ
     日・時  8月14日(日) 
場 所  岡戸宅
        時 間  午前11時審査開始
     参加費 千円(昼食付き)
 皆様、お誘い合わせの上、お越しください。
posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 12:07| Comment(0) | 北埼らんちう会