2022年10月23日

令和4年 東北愛蘭会 秋季大会

 令和4年10月16日(日)に福島県楢葉町の会長宅敷地内にて「秋季品評大会」が開催されました。
記念撮影_参加者_2.JPG

<会長挨拶>
 東北愛蘭会は創立して6年の若い会ですが、らんちゅう飼育のレベルは年々上達していると感じています。今日の品評会では、会員の皆さんが育て上げた愛魚をお互いに披露し合って、楽しく有意義な1日にしましょう。

<審査員>  敬称略
右から松本貴男、国分秀一、米本雅彦、大島遊亀慶、中川西宏幸
            背腰:松本貴男  点数:小林康一
記念撮影_審査員_2.JPG

<審査上のポイント>
 審査に当たって、松本会長から「審査のポイント」について背腰などの魚体を図に示しながら「着目すべき点」の解説があり再確認しました。魚体を見て「良いものは良い」「悪いものは悪い」と率直に評価できるようになって下さい、と指導がありました。
審査について_2.JPG

<審査風景>
審査中_2.JPG

  <審査結果発表>
*** 親魚の部 ***
大関東(1席)亀山 昭
1席_大関東_亀山昭.jpg

大関西(2席)松本貴男
2席_大関西_松本貴男.jpg

立行司(3席)米本雅彦
3席_立行司_米本雅彦.jpg

取締1(4席)国分秀一
4席_取締1_国分秀一.jpg

取締2(5席)小林康一
5席_取締2_小林康一.jpg

関脇東(6席)小林康一
6席_関脇東_小林康一.jpg

関脇西(7席)亀山 昭
7席_関脇西_亀山昭.jpg

格付け表(親).jpg


  <審査結果発表>
*** 弐歳魚の部 ***
大関東(1席)松本貴男
1席_大関東_松本貴男.jpg

大関西(2席)亀山 昭
2席_大関西_亀山昭.jpg

立行司(3席)亀山 昭
3席_立行司_亀山昭.jpg

取締1(4席)松本貴男
4席_取締1_松本貴男.jpg


取締2(5席)亀山 昭
5席_取締2_亀山昭.jpg

関脇東(6席)中川西宏幸
6席_関脇東_中川西宏幸.jpg

関脇西(7席)小林康一
7席_関脇西_小林康一.jpg

小結東(8席)小林康一
8席_小結東_小林康一.jpg

小結西(9席)米本雅彦
9席_小結西_米本雅彦.jpg

勧進元1(10席)小林康一
10席_勧進元_小林康一.jpg

勧進元2(11席)米本雅彦
11席_勧進元_米本雅彦.jpg

行司1(12席)国分秀一
12席_行司1_国分秀一.jpg


  <審査結果発表>
*** 当歳魚の部 ***
大関東(1席)松本貴男
1席_大関東_松本貴男.jpg

大関西(2席)松本貴男
2席_大関西_松本貴男.jpg

立行司(3席)松本貴男
3席_立行司_松本貴男.jpg

取締1(4席)亀山 昭
4席_取締1_亀山昭.jpg

取締2(5席)中川西宏幸
5席_取締2_中川西宏幸.jpg

関脇東(6席)大島遊亀慶
6席_関脇東_大島遊亀慶.jpg

関脇西(7席)亀山 昭
7席_関脇西_亀山昭.jpg

小結東(8席)米本雅彦
8席_小結東_米本雅彦.jpg

小結西(9席)亀山 昭
9席_小結西_亀山昭.jpg

勧進元1(10席)米本雅彦
10席_勧進元1_米本雅彦.jpg

勧進元2(11席)森本 博
11席_勧進元2_森本博.jpg

行司1(12席)小林康一
12席_行司1_小林康一.jpg

行司2(13席)国分秀一
13席_行司2_国分秀一.jpg

行司3(14席)中川西宏幸
14席_行司3_中川西宏幸.jpg

番付表_当歳の部.jpg

<表彰式>
各部門の上位入賞者には賞状や賞品が松本会長から授与されました。
表彰_親_2.JPG
表彰_当歳_弐歳.JPG

<参加賞>
「会津産のお米5キロ」と「生活役立品の詰め合わせ」----参加会員の皆さんへ。
表彰_5.JPG

<食事の風景>
皆さんと歓談しながら美味しいお弁当を食べました。
食事.JPG

<その他の提供物---差入れ>
1.郡山のお菓子「もちパイ」---国分副会長より---美味しくいただきました。

2.メーカー(キョウリン)からの協賛品----賞品として活用させていただきました。
協賛品.jpg

3.「常磐もの海鮮品」---松本会長より提供していただきました。
 参加者全員分のバケットに、海鮮物(タコ、イカ、鮮魚)がドドッと配られ、大きな氷も投入されて各バケットは満杯となりました。鮮度良好の”おみやげ”に感謝です。
景品_1.JPG
景品_2.JPG
 
 *** 皆さんご協力ありがとうございました ***

<終わりに>
 今年はじめて産卵と孵化ができて、その稚魚をなんとか大きく育てることができ、秋季品評大会に当歳魚として出陳できるようになったという会員がおります。
 感動の日々を体験できた背景には、多くの試練をあきらめずにチャレンジし、それを乗り越えてきたということがあるようです。品評会では一定の評価もいただくことができ、それもとても励みなっているようです。

**************************
僕は「ジェット」で〜す。みんなに会えて楽しかった〜!!
またね!
愛犬_2.JPG
posted by 東部/社団法人日本らんちう協会 at 19:30| Comment(0) | 東北愛蘭会(福島県双葉郡楢葉町)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]